
【CASA】気候市民対話 若者と考える 横浜・小田原の脱炭素社会シナリオ
CASAは2022年1月29日(土)に気候市民対話を開催します。 この気候市民対話では、横浜、小田原を事例に、CASAの自治体における脱炭素シナリオの検討成果を提案として発表するほか、団体の取り組み事例報告と、若者や、市

【WWFジャパン】生物多様性スクール 第1回「気候危機と生物多様性」
WWFジャパンは、2022年1月から6月にかけて、全6回(予定)の「生物多様スクール」を開催します。各回著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考えます。 全回のモデレータは生物多様性に知

2021年12月11日(土)COP26グラスゴー会議報告会 〜エジプトCOP27までに日本がしなければならないこととは?〜
タイトル COP26グラスゴー会議報告会[オンライン開催] 〜エジプトCOP27までに日本がしなければならないこととは?〜 詳細 https://www.kikonet.org/event/2021-12-11 日時 2

2021年12月7日(火)COP26グラスゴー会議報告会 カーボン・ニュートラルへの道筋と脱炭素ビジネスへの示唆
タイトル COP26グラスゴー会議報告会 カーボン・ニュートラルへの道筋と脱炭素ビジネスへの示唆 日時 2021年12月7日(火)14:00~16:30 開催形式 Zoomウェビナー 録画 (報告) ご案内 10月3
COP26(第26回国連気候変動枠組条約締約国会議)
COP26(第26回国連気候変動枠組条約締約国会議)はイギリス・グラスゴーにて2021年10月31日~11月12日に開催される予定です。

2021年11月10日(水)”輸入型バイオマスは環境負荷大 持続可能なバイオマス利用のあり方とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第3弾)~
タイトル “輸入型バイオマスは環境負荷大 持続可能なバイオマス利用のあり方とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第3弾)~ 日時 2021年11月10日(水) 18:30〜20:00(
COP26(第26回国連気候変動枠組条約締約国会議)
COP26(第26回国連気候変動枠組条約締約国会議)はイギリス・グラスゴーにて2021年10月31日~11月12日に開催される予定です。

2021年10月28日(木)Go To 脱炭素セミナー宮城県|2050年ゼロカーボン社会実現へ NOW OR NEVER!今しかない!
タイトル \Go To 脱炭素セミナー宮城県/ 2050年ゼロカーボン社会実現へ NOW OR NEVER!今しかない! 詳細 https://www.kikonet.org/event/2021-10-28-2 日時

2021年10月20日(水)マルチステークホルダーフォーラム 〜気候危機、科学の警告を受け止め、何をすべきか〜
タイトル マルチステークホルダーフォーラム 〜気候危機、科学の警告を受け止め、何をすべきか〜 日時 2021年10月20日(水)15:30~17:00 開催形式 Zoomウェビナー ご案内 8月9日に発表された気候変

2021年10月7日(木)“山林開発でない、持続可能な太陽光発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第2弾)~
タイトル “山林開発でない、持続可能な太陽光発電のあり方と可能性とは” ~自然エネルギーの持続可能性を考える連続ウェビナー(第2弾)~ 日時 2021年10月7日(木) 18:30〜20:00(Zoom開場