
2022年7月13日(水)SB56報告会 グラスゴーからシャルム・エル・シェイクへ〜COP27に向けた国際交渉の最新報告〜
タイトル SB56報告会 グラスゴーからシャルム・エル・シェイクへ 〜COP27に向けた国際交渉の最新報告〜 日時 2022年7月13日(水)14:30~16:00 開催形式 Zoomウェビナー 録画 ご案内 6月6

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第3回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第2回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動
自然エネルギー大学リーグの設立一周年記念セミナー~総合大学の自然エネルギー化・脱炭素化をどうするか?~
千葉商科大学学長 原科幸彦を代表世話人とする自然エネルギー大学リーグは「設立一周年記念セミナー」をオンライン形式で開講します。 2021年6月に発足した本リーグは、自然エネルギーの導入や脱炭素に向けた大学としての目標を検

【緊急セミナー】東京都の太陽光発電の設置義務化実現に向けて
タイトル 【緊急セミナー】東京都の太陽光発電の設置義務化実現に向けて 動画:https://youtu.be/SouLkpceH4Y 日時 2022年6月13日(月)13:00-14:30 開催形式 Zoo

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第1回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動

【WWFジャパン】生物多様性スクール 特別企画「生物多様性と日本文化――日本の四季、茶道と俳句に見る生物多様性」
WWFジャパンは、2022年1月から6月にかけて、全6回(予定)の「生物多様性スクール」を開催します。各回著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考えます。 全回のモデレータは生物多様性に

省エネ改修のこれから 建築家 竹内昌義さんに聞く
2022年5月21日(土) 17:00-19:00 「省エネ改修のこれから 建築家 竹内昌義さんに聞く」 待ったなしの気候危機。気候危機の原因である二酸化炭素を劇的に減らすためにはまず使っているエネルギーを大きく減らす必

2022年5月19日(火)IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える
タイトル CAN-Japanウェビナー IPCC第6次評価報告書から気候危機を回避する道筋を考える 日時 2022年5月19日(木)17:30~19:00 開催形式 Zoomウェビナー ご案内 IPCCの第6次評価報

【WWFジャパン】生物多様性スクール 第4回「生物多様性とビジネス」
WWFジャパンは、2022年1月から6月にかけて、全6回(予定)の「生物多様性スクール」を開催します。各回著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考えます。 全回のモデレータは生物多様性に