
【WWFジャパン】カーボンクレジットは脱炭素化&SDGs達成につながるか? ~カーボンプライシングをめぐる世界の現状~
日時:2022年10月03日(月) 14:00 ~ 15:30 申込:https://wwf.zoom.us/webinar/register/WN_ZdyTN636RJCIiA5c_MxLkw 詳細:https://w
第77回国連総会
国連総会は、毎年9月にニューヨークの国連本部にて行われます。第77回国連総会は、9月12日~27日に開催されます。国連総会では、国際連合憲章に定められた問題について討議し、加盟国や安全保障理事会に勧告することができます。
第77回国連総会
国連総会は、毎年9月にニューヨークの国連本部にて行われます。第77回国連総会は、9月12日~27日に開催されます。国連総会では、国際連合憲章に定められた問題について討議し、加盟国や安全保障理事会に勧告することができます。
2022年9月23日(金)世界気候アクション#気候危機はいのちの問題
2022年9月23日(金)は世界気候アクションの日です。 CAN-Japanも呼びかけ、賛同しています。ぜひ、自分の地域のイベントや興味のあるイベントに参加してみてください。 詳細はこちら→世界気候アクション#気候危機は
第77回国連総会
国連総会は、毎年9月にニューヨークの国連本部にて行われます。第77回国連総会は、9月12日~27日に開催されます。国連総会では、国際連合憲章に定められた問題について討議し、加盟国や安全保障理事会に勧告することができます。

【JACSES】COP27(適応のCOP)に向けた気候変動枠組条約第56回補助機関会合(SB56)結果と適応施策・ファイナンスの最新動向
<気候変動適応施策・ファイナンスセミナー>「COP27(適応のCOP)に向けた気候変動枠組条約第56回補助機関会合(SB56)結果と適応施策・ファイナンスの最新動向~誰一人取り残さない適応策構築を目指して~」 詳細URL

【ウェビナー】地域の脱炭素化・自然エネルギー100%への取組み
タイトル 地域の脱炭素化・自然エネルギー100%への取組み 動画:https://youtu.be/6OJF5hHVEVg 日時 2022年8月30日(火)17:00-19:00 開催形式 Zoomを用いた

【WWFジャパン】電力需給ひっ迫にどう対応するか?供給側の対策のみならず、需要側の柔軟性(デマンドレスポンス)で備えよ
日時:2022年08月05日(金) 14:00 ~ 15:45 申込:https://wwf.zoom.us/webinar/register/WN_We1ITN-iR0SWb0JNhikoGg 詳細:https://

【WWFジャパン】生物多様性スクール 第5回「生物多様性と国際社会」
WWFジャパンは、2022年1月から6月にかけて、全6回(予定)の「生物多様性スクール」を開催します。各回著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考えます。 全回のモデレータは生物多様性に

【CASA】第29回地球環境市民講座(全4回) 1.5℃目標達成に向けて「科学」の声を聴こう 第4回
CASAは、第29回地球環境市民講座を開催します(全4回)。 2021年8月から2022年4月までに、IPCC 第6次評価報告書の第1、第2、第3作業部会報告書が出そろいました。 第1作業部会(WG1)報告書は、気候変動